診療案内service

むし歯治療

むし歯治療

むし歯の治療は、崩壊した歯質を歯科材料で置き換えるのが主な方法であり、元の健全な歯に回復するわけではありません。

むし歯が発生しやすい歯の部分は、臼歯の溝や前歯の裏側のくぼみの部分・歯と歯の間・歯ぐきに近い部分です。なぜならこれらの部位のプラークは除去することが難しいからです。
特に臼歯の溝は、歯ブラシの毛先が届かず、子供に発生するむし歯の8割以上がこの部位から発生しているという報告もあります。
またむし歯の治療に用いた歯科材料と歯との隙間に細菌が侵入して、詰め物の底の部分にむし歯ができることもあります。

歯ブラシの届く場所のむし歯は歯みがきで防げますが、最もむし歯になりやすい部位のむし歯は歯みがきでは防げません。
こうしたむし歯の予防には、フッ化物の利用や小窩裂溝を埋めるシーラント、糖分の摂取制限が必要になります。

むし歯の治療の流れ

むし歯が歯の表層に限られる場合は、削らず再石灰化を期待します。
むし歯が大きくなると歯を削り、詰め物やかぶせものをつける治療を行います。
むし歯がさらに進行して歯の神経に達すると、神経を除去する必要があります。
その場合の多くは土台をたててかぶせ物をする治療が必要になります。

歯周病治療

歯周病治療

歯と歯ぐき(歯肉)のすきま(歯周ポケット)から侵入した細菌が、歯肉に炎症を引き起こし、さらには歯を支える骨(歯槽骨)を溶かしてグラグラにさせてしまう病気を歯周病といいます。
むし歯と異なり痛みが出ないことの方が多いのですが、気づかないうちに進行し歯肉からの出血などが起こった後、歯が自然に抜け落ちるほど重症になることがあります。
歯を失う80%以上の原因は歯周病もしくはむし歯によるものです。

歯みがきが充分でないと、歯垢(プラーク)や歯石が歯と歯ぐきの境目に繁殖します。
プラークの中には、重量1mgあたり1億個もの細菌が含まれ、細菌が産生する毒素によって、歯肉が腫れたり歯の表面からはがれてきて、歯と歯肉の間にすきま(歯周ポケット)ができてきます。
またプラークの中の細菌などは、唾液に含まれるカルシウムやリン酸と結合して、歯石という軽石のような硬い物質として歯の表面に付着します。
細菌はこの歯石を足がかりにして、さらに歯周ポケットの奥深くへと繁殖していくわけです。

歯周病の検査

歯周病は、特に初期の段階では自覚症状がほとんど出ないので、歯科医療機関での検査を受けないと正確な診断を行うことはできません。
歯周病の検査は、プローブという針状の器具を使って歯周ポケットの深さを調べるプロービング検査、エックス線写真によって歯を支える骨の状態を調べるレントゲン検査、歯周病の原因となる歯の周囲の汚れ(プラーク)の付着状況を調べる検査などからなります。

歯周治療の流れ

まず検査を行って歯周病の進行度を調べます。次に歯みがき指導や歯石除去により歯垢の除去を行います。
重度の場合は検査や歯石除去を繰り返しますが、歯周ポケットが減少しない場合は歯周外科を行うことがあります。
いずれの場合も治療後はメインテナンスを行い安定した状態が続くよう努めます。

メインテナンス

歯周治療後は歯ぐきの炎症は減少していますが、歯槽骨による支持が十分でないこともありますので、修復物で歯を固定することもあります。
このようにひとくちに歯周治療と言っても症状やお口の環境によって治療の流れや期間が異なりますので、歯科医師と十分に話し合う必要があります。
また、いくら良い治療を受けても自分でしっかり歯みがきをしないと歯ぐきの状態は良くならないことを認識し、治療が終わったあとも定期的にメインテナンスを受けることが重要です。

小児歯科

小児歯科

小児歯科治療と一般歯科治療との違いは、「将来の成長を踏まえて治療する」ということです。
日々成長するお子様は、同時に顎や歯も成長しています。
当院では、お子様の成長によって変化する歯並びや咬合関係を予測し、虫歯や悪習癖といった問題をできるだけ未然に防ぎ、健全に発育できるように、早期に、できるだけ先回りして、治療に取り組んでいます。

歯医者嫌いにさせない取り組み

「お子様を歯医者嫌いにさせない」ために様々な取り組みを実施しています。

1. 無理な治療はいたしません

お子様にとって痛い、怖い、行きたくない歯医者ではなく、気持ちいい、楽しい、また行きたい歯医者でありたいと考えています。
そのために、お子様が安心できるようにと様々な工夫を続けてまいります。
私たちは、お子様の健やかな成長を心から願っています。

2. お子様とのコミュニケーションを大切にします

お子様には、まず歯医者に慣れてもらうことが大切だと考えています。
いきなり治療をはじめるのではなく、お子様とできるだけお話をするように心がけています。
お子様の緊張がほぐれてくると、しっかりとお口を開けてくれます。
治療が始まるときは「痛かったらすぐ止めるね」、そして最後まで治療を頑張ったときには、「よく頑張ったね」とほめます。それだけでも、お子様は安心して心を開いてくれます。
お子様とコミュニケーションをとりながら、お口の中の治療を始めていきます。

3. 子供が遊べる空間「キッズスペース」

お子様が楽しく過ごせるようにキッズスペースを用意しています。
絵本を読んだり、おもちゃで遊んだりしながら、治療の順番が来るまで飽きずに待つことができます。
治療が始まる前だけではなく、治療が終わってからも、会計や投薬、次回の予約などお子様が退屈する時間があると思います。
そんな時に、キッズスペースがあれば、保護者の方がお子様の相手から少し解放され、多少でもゆっくりとできる時間がつくれたらという考えでお子様が遊べるキッズスペースを設けました。
また、保護者やご家族の方が治療中の場合にもキッズスペースを有効活用していただけると思います。

矯正歯科

矯正歯科

お子様の成長発育を考えた矯正治療

小児矯正とは、顎の骨が成長している子供の時期に実施する矯正のことです。
歯並びが悪くなる主な原因は、顎と歯の大きさのアンバランスにあります。
歯が並ぶスペースとなる顎が小さいために、永久歯が混み合ってガタガタに生えてくるのです。
成長・発育が盛んな時期に矯正をすれば、成長過程にある顎の骨を正しい状態に導いて、歯を正しく並べるためのスペースを生みだすことができます。
その結果、出っ歯、すきっ歯、受け口などの不正咬合を改善・防止することができます。
小児矯正は永久歯が生え揃ってから実施する本格矯正とは異なり、強い力によって歯を移動させる治療方法ではないため、痛みも少なく、比較的短期間での治療が可能です。
また、将来的に本格矯正を受けることになっても、抜歯のリスクを大きく低下できるというメリットがあります。

歯列をきれいに並べるための本格矯正

矯正治療は、1期治療と2期治療に分かれます。

1期治療は骨格の矯正、あるいは悪習癖の矯正であり、乳歯列期や永久歯が生え揃っていない混合歯列期に実施します。
主に顎の骨のバランスや大きさを整えて、永久歯がきちんと生え揃うための矯正治療であり、本格的な矯正治療(2期治療)に入る前の準備的な矯正歯科治療とも言えます。

2期治療は、歯列をキレイに並べるため矯正であり、永久歯が生え揃い、顎の成長が終わってから実施します。
永久歯の歯並びやかみ合わせをしっかりと作り上げる本格的な矯正歯科治療です。
成人の方は、二期治療からのスタートになります。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)

患者様各人の歯型に合わせてカスタムメイドされる透明のマウスピース型矯正装置を1~2週間ごとに交換することで、少しずつ理想の歯並びに近づけていきます。
マウスピース矯正装置は透明なので、外見上ほとんど目立たないので、周囲に気づかれずに矯正治療が行えます。
また、一般的なブラケットとワイヤーといった固定式の矯正装置ではないので、食事の際に取り外せるなどのメリットがあります。

審美歯科

審美歯科

歯には、「食べものを噛む」という機能の他に、「口元の印象を決定づける」という審美的な影響力があります。
そこで歯科治療には、歯の機能を修復するだけでなく、口元の美しさも重視する診療が重要になります。
「美しくキレイな口元に」これが、患者様のご要望を叶えるために、審美歯科が目指す治療です。
もちろん、お口全体の健康と環境を整えながら、良質な素材を使い、美しい口元を作ります。

美しい顔立ちまでを考えた審美歯科治療

美しい歯は、歯の色や形態、歯並びがキレイというだけでなく、唇や口元、顔とのバランスがよく、笑った時の歯の見え方が上品であることが必要です。
そして、横顔の鼻、唇、あごの高さを結んだエステティックラインに唇の高さが収まるようになるのが美しさの基準とされています。
当院では、審美歯科治療の先進国である欧米諸国での技術を考慮して、歯や歯並びだけでなく、唇とのバランスや笑ったときの歯の見え方なども配慮して、美しく上品な口元、そして顔貌までを考えた治療を提供いたします。

メタルフリー素材

最近では、口の中において虫歯や歯周病などの疾患だけにとどまらず、歯と全身とのかかわりに認識が高まっています。
たとえば、歯の治療で用いられた金属から金属イオンが口の中で溶けだして、局所粘膜ばかりでなくアレルゲンとして全身に作用し、種々の病態をひき起こす可能性があるのです。
いわゆる金属アレルギーです。歯の治療では金属を用いた歯科材料が数多く使われており、金属アレルギーに悩む患者様に遭遇する機会も多くなってきています。
このような経緯により、身体的な面ばかりではなく、審美的な面からも “金属に劣らず、より親和性に優れ、しかも審美的な歯科材料” であるセラミックやジルコニアの有用性があらためて注目されています。

歯科医院で行なうオフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングでは、高濃度のホワイトニングジェルを使用できるため、短期間に歯を白くすることが可能です。
歯にホワイトニングジェルを塗布して特殊な光をあてることで歯を白くします。

自宅で行なうホームホワイトニング

ホームホワイトニングは、好きな時間に、好きな場所で出来ることから、忙しい方にお勧めです。
1日2時間、ご自身の歯型から製作したマウストレーにホワイトニングジェルを流し込んで、歯に装着することで、歯が徐々に白くなっていきます。

入れ歯治療

入れ歯治療

入れ歯について

喪失してしまった歯を補う治療には、大きく分けて「インプラント」「ブリッジ」「入れ歯」の3種類の方法があります。
インプラントは、失った歯の機能を取り戻す治療法として素晴らしい治療方法ですが、費用面や年齢あるいは全身疾患等の関係で、入れ歯を選択する患者様はたくさんいらっしゃいます。
入れ歯は、機能的に審美的にどうしても限界がありますが、様々な種類の入れ歯が開発されており、提案できる入れ歯の種類も増えてきました。

入れ歯を初めて使用する方へ

入れ歯を使うのが初めての方は、保険と自費の入れ歯のどちらを選んだらいいか迷う方がいらっしゃいます。
患者様の価値観にもよりますが、迷ったときは保険の入れ歯からスタートしてみてもいいかもしれません。
高価な入れ歯をつくっても、比較するものがないと自費の入れ歯の良さはわかりません。
保険の入れ歯をいったん使用してみて、それでも違和感や不便さを感じるときに、自費の入れ歯を検討されるというのはいかがでしょうか。

予防歯科

予防歯科

予防歯科は、その名の通り「お口の健康を維持する」ことが目的です。
そのためには、歯が痛くなったらではなく、定期的に歯科衛生士による専門的クリーニングを受けるメインテナンスが必要です。
定期的に受診することでお口の状態を健康に保ち、虫歯や歯周病の早期発見と予防につなげることができます。
一人ひとりに合わせたきめ細やかなメインテナンスで、地域の皆様の歯の健康を守ります。

予防歯科のメリット

自分の歯で生涯幸せに暮らせるよう、一緒に予防歯科に取り組みましょう。
予防歯科に通う習慣を身につけると、虫歯や歯周病の予防ができ、自分の歯の寿命を延ばすことができます。
さらに、次のような患者様の負担を減らせるメリットも得られます。

大切な歯の健康を維持できる

定期的にメインテナンスを受けることで、虫歯や歯周病を事前に予防でき、大切な歯の健康を維持できます。

治療費や治療の痛みを軽減できる

痛みの症状がひどくなってから治療をする場合、大掛かりな処置が必要になります。
そのために治療期間が長くなったり、費用がかさんでしまいます。

お口の中がいつも清潔で気持ちいい

メインテナンスを受けると、汚れが落ちてお口の中がすっきりします。
歯医者をサロン感覚で、爽快感を味わう目的で通う方が増えています。

メインテナンスを受けている人は残存歯数が多い

山形県日吉歯科診療所の熊谷崇先生の調査によると、定期的にメインテナンスを受けた方と受けなかった方とでは80歳になったときに残存歯数に約9本の差が出るという結果になりました。
実は、「年を重ねるほど、歯が悪くなる」というわけではありません。
幼い頃から歯科医院で定期的なメインテナンスを受ける習慣を身につければ、多くの歯を残すことが可能と証明されたのです。

より効果のある予防で歯を守る(2つのケアでより効果的な予防)

予防歯科では大きく分けて2つの効果的な予防方法があります。ひとつは歯科医院にて定期的に行う「プロフェッショナルケア」と、もうひとつはご自宅にて毎日ご自身で行う「セルフケア」のです。
これはどちらか一方のケアを行えば良いというわけではなく、両方のケアを行うことでより効果的な予防をすることができます。

口腔外科

口腔外科

顎関節症や歯根端切除、親知らず(智歯)の抜歯や小手術・恐怖心の強い方・高齢者・基礎疾患のある方など、患者様の状態に応じた対応を行います。

口腔外科を受診する場合

  • 顎が痛い、口が開かない、こめかみや耳の付け根に痛みが走る、といった顎の問題
  • 事故などによる口の中の怪我
  • 繰り返す口内炎、しこりのような違和感などの口腔内のトラブルなど

訪問歯科診療

訪問歯科診療

訪問歯科診療とは、要介護高齢者が在宅や施設で歯科診療が受けられるものです。
要介護高齢者の多くは歯科的な問題を抱えているにも関わらず、これまでの外来での歯科受診は70~74歳をピークに、その後急速に減少する実態がありました。
歯科治療をはじめとする口腔機能の維持管理は、食べるという機能ばかりでなく、生きる力やQOLの向上に寄与することが明らかになってきました。
身近なかかりつけの歯科医などに相談し、外来受診が困難な場合であっても治療をあきらめないことが重要です。

訪問歯科診療で行われる治療内容

基本的には、訪問歯科診療で行われる診療内容は外来で行われるものと同じものです。
しかし治療時の姿勢の保持や照明など制約の中で行われるので、治療内容によって診療所で受診することが必要な場合があります。
また歯科医師が患者の全身状態を把握するために、かかりつけの医師や入院時の主治医などと外来診療以上に密な連携が求められます。

大事なことは外来受診が困難な場合に、本人や家族が歯科治療を受けることをあきらめないことです。
入院前にかかりつけの歯科医院を持っていても多くの場合は、急性期病院等への入院から回復期・施設入所等へ移っていく間に歯科医師・患者関係が途切れてしまい、退院後の在宅療養時にかかりつけ医とかかりつけ歯科医との連携が取れていないために、結果的に口腔内状態の悪化や義歯治療などの対応が放置されるという悪循環を招いていることがしばしばみられます。

専門的口腔ケアが高齢者の健康や生活機能に与える効果

在宅療養をしている患者の歯科の問題には、義歯の不適合・むし歯に伴う歯の痛みや・歯ぐきの腫れ・口内炎などがあげられます。
これらの多くは訪問歯科診療で対応することができます。

口腔内の不具合は食事の意欲の低下につながります。
さらには要介護高齢者における口腔清掃状態の悪化は、誤嚥性肺炎の原因にもなりますので、定期的なチェックが必要になります。
また噛むことや飲み込むことの障害(咀嚼・嚥下障害)がみられることがあり、機能低下の早期の発見と対応が必要です。
そして終末期においても最後まで口から食べるための歯科的対応は、本人の生きる力を支援するものです。
これらの処置は保険診療上でも位置づけられています。

また要介護高齢者の歯科ニーズは、全要介護高齢者に対する定期的口腔ケア・食支援、全要介護高齢者の少なくとも50%への歯科治療、全介護高齢者の約20%に対する摂食嚥下指導が必要と試算されています。